ボタニカ
初ミッドタウンである。
オノボリさんである!
オフィシャルで偶然見付けた「華やぎランチプラン」という期間限定のランチに惹かれ、3月最終の土曜日、何とか滑り込みで予約が取れた。↑はこのコースに含まれているアペリティフ。桜の花の塩漬けが浮かんでいます 美しいでしょ?
<前菜>蛍烏賊とホワイトアスパラガスのスモーク サラダ仕立て 半熟卵添え
何故かこの画像からは確認出来ぬ蛍烏賊が、プリプリしていてとっても美味しかった! ホワイトアスパラはフレンチのようにクタッとしていなく、繊維が楽しめる食感で新鮮な味わいでした 中央の赤い葉っぱの下には半熟卵が隠れていて、ナイフを入れ、トロッと流れ出て来た黄身と絡めて頂きます
このパンも、そしてホイップバターも美味しかったんだよねー。2個頂いたかナ?
このスープは、じゃがいもと何たらのスープ。コレはコレで美味しかったけど、やっぱ次回はパスタかリゾットを食べてみたい!
そうそう! 先日のワイン会にて学んだばかりのClaudie JobardのRully - La Folieをリストに見付け、美味しかったからもう1回飲んでみよう!と1本注文を…。もう、昼酒ベイベーってな気分でした~!
メインはどこぞの豚の何たらソテー 黄色い輪っかの中の豆が美味しかったわ
デザートも軽く盛り合わされていて、見た目も春らしく、ぶうは特にイチゴのケーキのムース部分が気に入っていました ぶうはコーヒー、私は紅茶で、この日のランチも終了。いやー、コレ(Rully - La Folie以外)で1人3,800円はお得でした~。実はこちら『ボタニカ』さんには、このプランが無ければ来る機会も低かったであろうと思うのだけど、余計な予備知識や先入観、過大な期待を持たなかったのが功を奏したのか、居心地も良く、景色も良く、もちろんお料理やワインも美味しく、あぁ今度は夜にも来てみたいね、と話しながら帰るほど、楽しむコトが出来ました。でもアレね。特に今回はパスタやリゾットを頂いていないから尚更、“イタリアン”を食べた、って感じでは無かったのよね。ま、(自分達で選んだ)ワインもブルゴーニュだったし…
結局、(我が家にとって)フレンチ寄りのイタリアンは満足感が得やすいね、という結論にこの日も至ったのでした~。来年は桜が満開の時期に行かなくっちゃ
だってまだ、こんなだったし…
ダメ。お腹いっぱいよ~。グブッ
Recent Comments